★昨年の大雨で普通になっていた豊肥線がつながります。
◆昨年の大雨で線路が壊れ、その後部分復旧を熊本〜宮地、大分〜竹田でされていましたが、来る8月4日(H25)に竹田〜宮地間がやっと開通する事になりました。
祝賀行事として、竹田〜玉来間をレールウォークとして歩かせたり、竹田駅、玉来駅、荻駅に飾り
をつけ、竹田駅では特急列車をホームで迎える催事や駅前の特設会場では、お神楽や子供の
神楽、高校生の吹奏楽などが夜まで行われる予定です。
玉来の自治会も玉来駅に飾り付けに行く予定で、当日に竹田駅に行かない方は玉来駅で迎えて
ほしいと会員に伝えています。(玉来自治会役員 松村君より)
※玉来駅の歴史で大正年間の開通の行事をこのHPに載せていますが、こんな感じだったのでしょう
★平成24年3月20日に玉来に行ってきました。
◆昨年の洪水で中学校前の橋が流されて、狐頭様側の欄干の擬宝珠のみ残っていました。現在護岸工事が行われています。橋が再度架かるかどうかは不明なようです。
トップページの画像は平成22年に撮影したものですが、今回24年に洪水後写真を見ると
旧校舎跡には建物が建っています。校庭の柳の木は今回の護岸工事の為か右の方に2本
移植されています。また玄関前の大きな柳は建物を建てる際に切ったのか現在は
ありませんでした。
![]() |
![]() |
![]() |
トップページと同じ位置で撮影 | 運動場の右端 | さらに右側 |
※画像をクリックすると大きくなります。 | ||
![]() |
残った橋の擬宝珠 |
◆ついでに玉来の街を撮影してきました。昭和36年頃の地図と見比べてみて下さい。
すこしスピードが出過ぎでよく分からない所があるかと思いますがスローにでもして見て下さい。
画像は堀切あたりからスタートして玉来東を通って西中に抜けています。(YouTube投稿画像)